7月を振り返ってみると、月間で腕立て7500回します!
と宣言して、結果は2430回という。
出来なかったら笑って下さいとも言ってました。
この数字は笑われても、何も反論出来ません。
自分は無理な計画を立てるという欠点があることを自覚しました。
転んでも何か拾って起き上がるの精神で、
ここから何も学び、次にどのように反映することが出来るか?
ここを考えるか、否かで今後の展開が大きく変わる。
まず、自分が変わる必要がある。
転ぶ前 と 転んで起き上がった後 で変わらなければならない。
心理学者ケリー・マクゴニガルさんによると、
自分を変えるためには3つのことが必要であると言う。
自分を変えるために必要な3つのこと
1.自分は変われると信じる
➡ 自分の能力や周囲のサポートで、自分を変えることは可能である。
私は自分は変われると信じる気持ちは持ちながらも、一度スロットを行ってやはり自分は変わってないなと考える。
しかし、ブログに負けた金額・増えた腕立て目標を記載して、再度頑張って自分は変わると決意して、再びNoスロットデーの継続と腕立てを行ってきました。
今までの経緯を振り返り、私は自分は変われると信じている!
2.他者の力を借りる
➡ ・躊躇せずに助けを求める。
・人の幸福を喜び、マイナス感情を排除
今までは、他者の力を借りるという点で月末の体の写真を撮ってもらうという協力をして頂いてました。
そして、さらに周囲を巻き込むため、8月にスロットをした場合は写真を撮ってもらっている彼女を海外旅行に連れて行くと指切りの約束をしました。
一緒に筋トレを行うというのも、一つの手段であると考えます。
一人で筋トレをするのではなく、一緒に行う仲間を作るということが成果を大きくするという秘訣である。
前者は直接的に他者の力を借りるという方法です。
間接的に他者の力を借りるという方法もあります。
それは、他人の幸運を祝福するということです。
人の幸福を喜ぶことで、目的達成を阻害する嫉妬や怒りの感情を排除することが出来ます。ある研究によると、この人の幸福を喜ぶ感情は、人が最も持たない感情であるという。
転ぶ前の私は、人の幸福を喜ぶどころか、人に興味が無く、自分のことばかり考えていたことに気付きました。
転んだ後に拾うべきものは、「他人の幸福を祝福する」という感情を持つ意識を拾うべきである。
3.正しく振り返って目標を設定する
➡ 自分を評価するのではなく、自己分析が重要。
良かった・悪かった、と振り返るのは自己評価で、
自分をネガティブな方向に向かわせるので、
やってはいけない。
「振り返り」の作業は、自分が変えるために非常に重要なことである。
その際に、ポジティブに振り返りを行うために、4つの質問を自問すると良いそうです。
① 褒めるべきことは何か?
② どんなことに驚いたのか?
(重要な教訓が得られることがある)
③ 一ヶ月、一年を象徴する感情・体験は何であったか?
④ 誰のことを羨ましいと思ったか?
(その人は自分が欲しい何を身に付けているのか?)
この4つの質問は月末の反省で、これから行っていきます。転んだ後に、拾ったこの4つの質問はとても大きく感じます。転んで良かったのである。
それでは、早速4つの質問を自分に問いただしてみます。
自分へ問う 4つの質問
①褒めるべきことは何か?・8月にスロットを行ったら、彼女を海外旅行に連れて行くと指切りの約束をしたこと。
・一日に腕立てを700回行った。
・スロットをした時も正直に負けた金額を腕立て回数に加算したこと。
・腕立てを今現在も継続していること。
②どんなことに驚いたのか?
・料理を今までほとんど作らなかった彼女が、ガスコンロの使い方、お米の炊き方、レシピを見ながら自分の苦手な食材も相手の為にと料理を作ってくれること。
・作る料理も手間をかけてきちんと作ってくれていること。
相手の為に自分の時間を使ってしてくれていることに、大変感謝している。
プレゼントで喜ばれる条件の一つとして、どれだけ時間をかけて作り上げたプレゼントであるかということが条件の一つになるのではないかと考えた。
③一ヶ月を象徴する感情・体験は何であったか?
彼女が家で料理を作って待っているのに、
スロットをして天井まで追いかけて結果-65000円という彼女に大変申し訳ないことをしてしまったということ。それなのに、「彼女は負ける日もあるさ。これも教訓で学んだから良かったじゃん。」 とさらっと言って、私を責めることはせず。切り替えていたことが器の大きさを感じた。
④誰のことを羨ましいと思ったのか?
Facebookできちんと読み応えのある記事を書いていた後輩を羨ましいと思った。
論理的にしっかり考えられた文章であったのが大きな要因であると判断。
論理的に考えるというのが、私にとって苦手な部分である。
自分の頭で考えて、文章を書いていくうちに論理的思考も少しずつ上がるのではないかと考え、ブログを継続しながら、論理的思考を高めていきます。
7月成果
・7月6 340回
・7月8 110回
・7月10 370回
・7月12 700回
・7月17 230回
・7月22 320回
・7月26 100回
・7月31 260回
Lvアップ数
1アップ!
月間累計腕立て回数
2430回
月間累計腕立て実行日数
8日間
7月末累計腕立て回数
24490回
7月末の私の体
お腹周りの贅肉が増えてきたようです。腹筋も割れていません(;´・ω・)
胸筋はしっかり育っています!
脇腹当たりの贅肉が無くなれば、もう少しメリハリボディになれるのではないかと。
8月末はもっと良い体になります!