2017年1月31日火曜日

2016年1月 所感



スロットで72000円負けて、72000回目標に腕立てを開始したのが2016年9月。

それから、コツコツと腕立てを毎日続けていき、5ヶ月が経ちました。

5ヶ月目にしての大きな成果は以下の2つです。

・2ヶ月連続Noスロットデーの達成

・腕立て回数1万回突破

これからこの2項目に関して話をしていきます。



2ヶ月連続Noスロットデー達成!



はじめの頃は1ヶ月もNoスロットデーが続かなかった私でした。

そんな私が継続出来るきっかけとなったのが、

厳しい罰則を適用することでした。

最初は頃はスロットで負けた場合は、

負けた金額を腕立て伏せの回数に上乗せするという罰則でした。

しかし、このルールでは簡単に破ってしまい腕立て回数が増えるものの

そこまで自分にとって苦痛となる罰則ではありませんでした。

そして、このままでは目標の腕立て回数がどんどん増えて、

いつになっても終わりが見えない状況でした。

現状を打破するために、考えた次の罰則は

おかず無しの白米のみ生活を1ヶ月

というルールでした。

私は食べることがかなり好きです。

そんな私に白米のみルールは厳しすぎます。

一般的に他の方でも、このルールはかなりきつく感じると思います。

このルールを決めてから、スロットをしたくなっても

おかずを取るか Or  スロットをするか

この2択を考えるようになります。

すると、おかず無しの1ヶ月があまりにも恐ろしくてスロットをしなくなりました。

1ヶ月連続Noスロットデーを達成したあたりから、

自分の中にスロットという習慣がなくなりました。

そして、2016年1月で2ヶ月連続Noスロットデーを達成!

目標回数の腕立てを達成するためには、大前提としてスロットをしないことが必要です。

大前提の条件がクリア出来たので、あとは腕立てを積み重ねるのみです。




腕立て回数1万回突破!



腕立て伏せも毎日行うのは、

かえって逆効果で疲労の蓄積でケガをしたり、筋力が落ちてしまう

という衝撃の事実を知って、筋肉の超回復期間を考慮した腕立て伏せに変更しました。

筋肉の超回復は長くて48時間必要です。

腕立てで使われる胸筋の超回復期間は48時間ですので、

腕立ては2日間間隔を空けてするようにしています。

また、腕立て中に筋肉に痛みが出てきたら、その時点で腕立てを中止しています。

このように、ただがむしゃらに腕立てを行っているわけではなく、

ケガ無く効率良く、腕立てを行うようにしています。

というのも、はじめの頃に無理な腕立てをし過ぎたせいで、

背中に激痛が走るという失敗をしているからです。

生きるために稼がなければならないのに、

背中に痛みがあるため働くこともキツい状態になってしまったときは、

腕立てのやり方を変えなければいけないと強く実感しました。

1万回突破した時点で、ケガをしていないというのはとても幸せです。

目標は48万回で、そのうちの1万回は始めの方ですが、

一日一日の積み重ねを意識して必ずや48万回を達成します!



1月成果


Lvアップ数             

11➡12



月間累計腕立て回数      

2720回



月間腕立て実行日      

7日間


パンチングマシーンによる私のパンチ力

最高 105kgf




ちなみのこのパンチ力は助走を一切付けずに行った記録です。

自分のパンチ力が数字で見えるって面白い。

それにしても、飼い犬に嚙まれるって・・・。

来月も挑戦して、記録更新狙います。







腕立て開始5ヶ月目の私の体










今回は初の背中の写真も撮ってみました。

二の腕が大きくなったのは非常に嬉しいです。

二の腕が細いのが結構気になっていたので。夏のTシャツを着たときに見える自分の二の腕が。

今年の夏は楽しくTシャツ着れそうです。

私のトレーニングは腕立てに特化しています。

写真で見るとお腹の周りが前後に脂肪が付いてるなぁという印象です。

腕立てで腹筋を少しは使いますが、胸筋が筋肉痛になることはあっても

腹筋が筋肉痛になることはほとんどありませんでした。

2月は腕立て後に腹筋も行うようにして、お腹周りも引き締まった写真を皆様に披露します。



最後に

2月は一日の腕立て回数を500回を目標に行っていき、月間累計5000回が目標です。

ブログを読んで頂ける方のためにも、腕立て488070回達成のため頑張っていきますので、

今後とも宜しくお願いします。






2017年1月27日金曜日

武井壮さんに学ぶ、耳を傾けたくなる話し方






今回取り上げるのは武井壮さんの30分講演動画です。

正直、武井壮さんに関する私の知識は

百獣の王を目指している男

ということぐらいしか知りませんでした。

そして30分間、人の話を一方的に聞くことは結構苦痛であるという認識でした。

しかし、武井壮さんの30分間の話を聞いているとまだ聞きたい、続きが気になる、

そんな気持ちになり30分間が全く苦痛ではなかった。

幼少期から現在に至るまでの歴史に沿って話しをされているので、

小説を読んでいるかのような感覚で話しを聞けたという点が

話しに引き込まれる原因だったのではないかと考えます。

私も話し方を工夫して、人が耳を傾けたくなる話し方を身に付けていきたい。




武井壮 大人の育て方(約30分)



本日の腕立て成果  1月27日現在


35分間で350回

腕立てLv 12

累計腕立て回数 10,580回

次のLvまで、あと 2,246回



最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回





目標累計腕立て回数に対する現在の達成率は、

2,16%

2017年1月24日火曜日

インフルエンザ明けの腕立て




インフルエンザで体力が落ち、腕立てに対する習慣が5日間で無くなったような気がします。

それほどまでに、辛かったのがインフルエンザ。

頭が割れそうな程に痛い、頭痛がかなりきつかった。

リハビリも兼ねて、腕立て回数を少しずつ増やしていきます。



本日の腕立て成果 1月24日現在




15分で110回

腕立てLv 12

累計腕立て回数 10,230回

次のLvまで、あと 2,596回


最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回




目標累計腕立て回数に対する現在の達成率は、



2,09%

2017年1月16日月曜日

遂に、腕立て1万回突破!










腕立て1万回を達成して、嬉しく感じることが一つあります。

それは、1万回を達成するまでの過程で得られた上半身の筋肉があることです。

自分の行った功績が、自分の肉体で表現されてるというのが嬉しい。

きっと、ダイエットを頑張った人が、

おへそを出した服を堂々と着れるのと同じくらい嬉しいのではないかと思います。



しかし、腕立て1万回を達成しても、

ホントにこれは通過点なのであまり喜べないというのが本音です。

目標の腕立て回数は488,070回。

現在の達成率はわずか2%なのです。

もし、目標回数が当初の72,000回であれば、達成率は13%となり、

結構喜んでいたと思います。

なぜ、72,000回と設定してから、スロットをしてしまったのだろうと後悔の気持ちが表れますが、

ここは気持ちを切り替えて、72,000回より488,070回の腕立てをした方が、

圧倒的に上半身の筋肉は逞しくなる

488,070回の腕立てを達成した時に、自分の逞しい筋肉を見て

最終的にこれで良かったんだと満足出来る結果に至ると信じます。

後半は少し悲観的になってしまいましたが、

GReeeeNの歌詞にもあるように

楽しんでいたら、いつか辿り着く

どんなことも楽しく捉えて目標達成に邁進していきます!




本日の腕立て成果 1月16日現在


60分で500

腕立てLv 12

累計腕立て回数 10,120

次のLvまで、あと 2,706回


最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回



目標累計腕立て回数に対する、現在の達成率は

2.07%

2017年1月13日金曜日

小さな目標の重要性

本日腕立てを450回行い、

腕立て累計1万回まで、あと320回となりました。

ここまでこれたのは、小さな目標を設定していたからだと考えます。

小さな目標とは、具体的には


・ 一日に〇〇回腕立てをする

・累計腕立て回数が1000回刻みに到達する

・次の腕立てLvまで、あと〇〇回


大きな目標を達成する条件として、

小さな目標の設定が必要になることをこの腕立てを通して学びました。

今後も継続していき、必ずや488070回達成して歓喜の瞬間を迎えます!


本日の腕立て成果 1月13日現在


55分で450回

腕立てLv 12

累計腕立て回数 9,680回

次のLvまで、あと 3,206回


最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回


目標累計腕立て回数に対する現在の達成率は、

1.98%

2017年1月10日火曜日

お腹が空いて力が出ない!





新曲が仲間入り


本日は腕立てBGMに新曲を取り入れてみました。

それは、RADIO FISH のPerfect Human です。

オリエンタルラジオというかつての一発屋芸人が、

今年再度ブレイクするきっかけとなった曲です。

今年の活躍振りは、紅白歌合戦に出場するほどです。

一度転落しても、再度這い上がるその生きざまは素晴らしい。

この曲はテンポが非常に良く、

筋トレに合うんじゃないかなと試したところ

バッチリ合ってました。

今後の腕立ての御供となることが決定しました。







血糖値の重要性



空腹感がある状態で腕立てを行っていたのですが、ふと気づいたことがあります。

それは、空腹感があると力が入らない!

腕立て100回も到達していないのに、

「あれっ、力が入らない(笑)」

自分では当然出来るはずと思っていることが出来なく、

その理由も自分で分からない時は不思議と人は笑ってしまうようです。

このままでは腕立てが出来ないということで、

消化が早く、すぐにエネルギーに変換されることで有名な

バナナが冷蔵庫にあったので、それを食べる。

その後は、体に力が入るようになり、RADIO FISHのおかげもあり、

腕立て500回達成出来ました。

ここで、空腹感があるとなぜ力が入らないかを少し調べてみました。

ものすごく簡単に説明すると以下の流れです。

空腹感 ➡ 血糖値がかなり低下している ➡ 体に力が入らない

トレーニングの前には血糖値をあげるため、軽く食べることも重要だなと感じました。





GI値って、なに?


血糖値は高くするために食べることも重要ですが、食べ方も重要なのです。

血糖値を食事で急激に上げる食べ方が習慣になっている人は、血糖値が低下しやすい。

つまり、空腹時にいきなりケーキ等を食べる方は、血糖値が低下しやすい体質かもしれません。

ここで、GI値というあまり聞き慣れない用語を説明します。

GI値とは、簡単に言うと血糖値の上がり易さを示す指数です。

一般的にGI値が60を超える食べ物は最初に食べない方が理想的とされます。


GI値の例

紅茶 10

牛乳 25

野菜類 30

肉・魚 40~50

バナナ 55

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

GI値が60超えの食べ物

白米・うどん 80

ケーキ 80

パン 90

白砂糖・飴 100



コース料理の順番は、GI値を考慮して順番が出てくるのも納得ですね。

もし、デザートから先に食べる習慣のある方は、これを機会に最後に食べましょう。



本日の腕立て成果 1月10日現在


50分で500

腕立てLv 11

累計腕立て回数 9,230

次のLvまで、あと 68回


最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回



目標累計腕立て回数に対する、現在の達成率は

1.89%

2017年1月7日土曜日

数字の力









腕立ては別腹?



土日のサービス業は、業務内容がなかなかの忙しさで疲労感がすごくある。

業務終了後はあまりの疲労感で、

今日はとてもじゃないけど腕立てなんて出来ない、そう感じた。

しかし、2時間程すると体力が回復し、やっぱ腕立て出来るかも?

と考え、結局のところ、腕立てを行う。

そんな一日であった。

ご飯食べてお腹いっぱいだけど、デザートは別腹で食べれる。

その感覚と一緒なのか?








数字力の本に出会う




最近、数字力についての本を読んだ。

その本で印象的な言葉が2つあったので、紹介します。



・物事を確実に実行するには、

 どうしても現状と目標を数字で具体的に把握することが必要

・数字に落とし込まなければ、物事は達成出来ない




私はゲームの経験値っぽくしたら、楽しく目標を達成出来ると考え、

現在の累計腕立て回数、次のLvまでの腕立て回数を数字にして

今までブログに記載して腕立てを行ってきた。

つまり、私のやり方は数字力という要素を含んでいて、

目標を達成出来る条件を満たしていたのだ。

なんだか、嬉しい気分になった。






目標回数を達成するまでにかかる時間は?




ここで、さらに腕立てに関することを詳しく数字にしてみようと考える。

それは、現在の腕立て回数のペースだと、

目標達成までどれくらいの時間がかかるのかということ。

現在は3日間で腕立て約400回のペース。

そうすると、一ヶ月間では4000回。一年では48,000回となる。

最終目標累計回数は488,070回であるから、

目標達成するためにかかる時間は10年

これがもし3日間の腕立て回数が1000回であるならば、

同じように計算していくと、

目標達成するためにかかる時間は約4年

10年と4年の違いは大きい。

しかし、いきなり一日の腕立て回数を1000回に変更するのは、

ケガの可能性が大きい。

ケガをしてしまうと、仕事が出来なくなる可能性もあるためケガは避けたい。







一日に1000回腕立ての過程




考えた結果、

一ヶ月に50回ずつ回数を増やしていけば、

2017年12月には一日に1000回出来ると考えた。

自分の体の状態を確認しながら、回数は増やしていくのはもちろんだが、

おそらく、この回数の変化でケガ無く、体に無理の無い





具体的な過程を数字で表すと、曖昧から明確になるので、自然と目標達成のやる気が出てくる。

数字の力って、すごい。








本日の腕立て成果 1月7日現在


35分間で420回

腕立てLv 11

累計腕立て成果 8,730回

次のLvまで、あと 568回


最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回




目標累計腕立て回数に対する、現在の達成率は



1.78%

2017年1月4日水曜日

祝 累計回数8000回突破!!!









始まりの音はリライト!




本来であれば、昨日に腕立てをする予定日だったのですが、

大晦日の600回腕立てにより、二の腕の筋に痛みを感じていたので

様子見で見送りました。

本日になると、痛みも引いていたので、腕立てを決行しました。

始まりのBGMはアジカンのリライトで気持ちを高ぶらせて腕立て開始でした。

そんなリライトの公式動画はこちら ↓↓↓↓





腕立ての回数が増えるにつれて、体温が上昇していくのが分かります。

もし、夏場だとエアコンをつけないと汗が噴き出てくるのかなと想像しました。

夏の腕立てはタオルを首に巻いて、汗ふきながら腕立てをやっているでしょう。

夏まで腕立てを続けるつもりであるからこそ、

このような想像を自然としてしまう。

自分にとって腕立ての習慣が身に付いたんだとしみじみ感じました。

本日で累計8000回突破しました。

この調子でどんどん累計回数を増やしていきます。

それでは、2017年もブログと筋肉を宜しくお願いします。






本日の腕立て成果 1月4日現在


45分で450回

腕立てLv 11

累計腕立て回数 8,310回

次のLvまで、あと 988回


最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回

2017年1月3日火曜日

2016年12月を振り返る






一ヶ月間Noスロットデーを達成




まず、堂々宣言したいのは、

一ヶ月間スロットを行わなかった

自分で頑張ったことを胸を張って宣言出来るのは、

なかなか嬉しいものです。

11月30日からNoスロットデーを開始して、

見事に大晦日までスロットを行わずに年を越した。

目標の腕立て回数を達成するためには、腕立てを継続することも大事ですが、

一番重要なことはスロットをしないことです。

一度スロットをして負けてしまうと、腕立て回数が1万回以上増えてしまいます。

現在の私は一日に腕立てを一万回出来る筋力はありません。

ということは、目標を本気で達成しようとするなら、

スロットは絶対にしてはいけない。

一ヶ月もスロットをしていないと、

以前のようにスロットをしたい! という欲求が完全に消えて、

スロットという習慣も無くなりました。

スロット中毒は完全に完治したようです。







人格が変わる段階になった




私の過去の記事で紹介した恩師の言葉を再度記載します。



心が変われば、行動が変わる

行動が変われば、習慣が変わる

習慣が変われば、人格が変わる

人格が変われば、運命が変わる




スロットで負けて、目標腕立てを達成するために

スロットをしないと心を変えて

Noスロットデーを継続していくうちに、スロット中毒が完治して

スロットの習慣が無くなりました。

次は人格が変わるという段階に入ります。

以前はスロットをしている時に、隣の人が当たりを引くと

早く終われ~、次の大当たりまで大ハマりしろ~

なんてことを思っていた私です。

しかし、スロットをしなくなると、

他人の不幸を望むような考えをしなくなりました。

そして、他人を喜ばすために自分には何が出来るのか?

このような発想をするような自分が出てきました。

人格も少し変化が起きているのかもしれません。

この腕立てブログを通して、

自分の運命が良い方向へ大きく変わったらいいなと考えています。







12月 月間成果


月間腕立てLvアップ数  2段階( Lv9 ➡ Lv11 )

月間累計腕立て回数 3,800回 

最終目標腕立てLv 30

最終目標累計腕立て回数 488,070回







最後に



恒例の私の現在の上半身の写真です。

腕立て回数という数字の成果も大事ですが、

やはり一番分かりやすいのは目で分かる変化だと考えます。

これが現在の体です。

今回はRIZAP風に体が日焼けした感じの写真を撮りました。

個人的に胸筋が大きくなった感じがあり、二の腕に筋肉の凹凸が出てきたかなと。