腕立ては別腹?
土日のサービス業は、業務内容がなかなかの忙しさで疲労感がすごくある。
業務終了後はあまりの疲労感で、
今日はとてもじゃないけど腕立てなんて出来ない、そう感じた。
しかし、2時間程すると体力が回復し、やっぱ腕立て出来るかも?
と考え、結局のところ、腕立てを行う。
そんな一日であった。
ご飯食べてお腹いっぱいだけど、デザートは別腹で食べれる。
その感覚と一緒なのか?
数字力の本に出会う
最近、数字力についての本を読んだ。
その本で印象的な言葉が2つあったので、紹介します。
・物事を確実に実行するには、
どうしても現状と目標を数字で具体的に把握することが必要
・数字に落とし込まなければ、物事は達成出来ない
私はゲームの経験値っぽくしたら、楽しく目標を達成出来ると考え、
現在の累計腕立て回数、次のLvまでの腕立て回数を数字にして
今までブログに記載して腕立てを行ってきた。
つまり、私のやり方は数字力という要素を含んでいて、
目標を達成出来る条件を満たしていたのだ。
なんだか、嬉しい気分になった。
目標回数を達成するまでにかかる時間は?
ここで、さらに腕立てに関することを詳しく数字にしてみようと考える。
それは、現在の腕立て回数のペースだと、
目標達成までどれくらいの時間がかかるのかということ。
現在は3日間で腕立て約400回のペース。
そうすると、一ヶ月間では4000回。一年では48,000回となる。
最終目標累計回数は488,070回であるから、
目標達成するためにかかる時間は約10年。
これがもし3日間の腕立て回数が1000回であるならば、
同じように計算していくと、
目標達成するためにかかる時間は約4年。
10年と4年の違いは大きい。
しかし、いきなり一日の腕立て回数を1000回に変更するのは、
ケガの可能性が大きい。
ケガをしてしまうと、仕事が出来なくなる可能性もあるためケガは避けたい。
一日に1000回腕立ての過程
考えた結果、
一ヶ月に50回ずつ回数を増やしていけば、
2017年12月には一日に1000回出来ると考えた。
自分の体の状態を確認しながら、回数は増やしていくのはもちろんだが、
おそらく、この回数の変化でケガ無く、体に無理の無い
具体的な過程を数字で表すと、曖昧から明確になるので、自然と目標達成のやる気が出てくる。
数字の力って、すごい。
本日の腕立て成果 1月7日現在
35分間で420回
腕立てLv 11
累計腕立て成果 8,730回
次のLvまで、あと 568回
最終目標腕立てLv 30
最終目標累計腕立て回数 488,070回
目標累計腕立て回数に対する、現在の達成率は
1.78%
0 件のコメント:
コメントを投稿